最終のお支払い前には抵当権設定登記に関する書類の記入や、住宅業者様等への振込み書類記入などの手続きが必要です。住宅業者様や司法書士、土地家屋調査士への振込みが発生するケースが一般的ですので、早めに「どこに」「いつまで」「いくら支払うのか」整理することが大切です。融資日(契約日)の2週間前に書類を記入の上、ろうきんに提出いただくと余裕を持って進めることができます。
司法書士…………金融機関等で借入した住宅ローンの担保権を登記する=抵当権設定登記と、新築した建物の所有者は誰であるかを登記する=所有権保存登記手続きを担当します。
土地家屋調査士…新築建物の場合、建物の登記事項証明書の表題部と呼ばれる部分に建物の面積などを記す表題登記手続きを担当します。
これらの手続きを依頼する場合は報酬等を司法書士・土地家屋調査士に別途支払う必要があります。
×