iDeCoは月々5,000円からはじめられる積立型の年金制度で、原則60歳以降に受け取る仕組みです。積立金額が所得控除の対象となり、所得税や住民税が軽減されます。将来の準備だけではなく、家計の助けにもなる制度です。
iDeCoで毎月積立てた積立額(掛金)が全て所得控除の対象になります!課税所得が減少する=支払う税額が少なくなります。節税額は、年収や掛金額に応じて変わりますが、積み立てる全期間に適用されるので大きな節税メリットが見込めます。
※無収入の方や税金を納めていない方は、iDeCoに加入しても節税効果はありません。また、自分以外の家族が加入する掛金を負担しても、節税効果を受けることはできません。※本シミュレーションは、年齢、扶養の有無、年収等の一定の条件のもと試算をしておりますので、実際の節税効果とは異なることがあります。※本シミュレーションは、2024年4月1日現在の税制・関係法令に基づき作成しております。今後、法改正・取扱変更等の可能性がありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
通常、株や投資信託などの金融商品から得た利益に対しては20.315%の税金がかかりますが、iDeCoなら運用時に得た利益に税金はかかりません。
60歳以降に受け取る資産を老齢給付金といいますが、受け取る方法は退職金のように一度に受け取る「一時金」と分割で受け取る「年金」の2つの方法があります。iDeCoはどちらの方法で受け取っても控除が適用されます。
iDeCoは5,000円から始められるので、無理のない範囲で積立可能です!時間を味方に、少しずつでもはじめてみましょう。
iDeCoは毎月定額を自動で積み立てるので、カンタン。忙しい年代こそ活用したい資産形成方法です。
人生設計について改めて考える、現在の資産を確認する、将来のために必要な準備を整えるいい機会です。iDeCoでの資産運用をきっかけに将来の計画を具体化していきましょう。
2022年5月以降はiDeCo加入年齢が5年延び、65歳まで掛金の積み立てができます。また受給開始の上限も5歳延びるため、最長75歳まで運用することも可能です。まだまだ税制メリットを享受するチャンスがあります。
原則60歳まで継続するiDeCo。〈ろうきん〉なら長い契約期間中いつでも相談できるから“あんしん”です。ご契約内容の確認や商品の見直し等、お気軽にお近くの〈ろうきん〉にご相談ください。
iDeCoには税制優遇などのおトクなメリットがある一方、原則60歳まで引き出すことができない等、注意が必要な点もあります。〈ろうきん〉は、お客様のライフプランを伺った上で、毎月の掛金額など最適なご提案をいたします。
新潟ろうきんでは、長期運用に有利な「低コストで安心」「シンプルで分かりやすい」をコンセプトに厳選したラインナップをご提供します。
資料請求はこちらから
お気軽にお申込ください。
【留意事項】〈iDeCo(個人型確定拠出年金)〉●積立金は、原則として60歳まで引き出すことができません。●掛金の運用は加入者自身の責任で行い、運用商品の中から選択し運用します。受取る金額は、運用成績により変動します。●個人型確定拠出年金加入時、および加入時以降、受給が終了するまで所定の手数料が必要です。
新潟県労働金庫 登録金融機関
関東財務局長(登金)第267号