NPO

NPO等の市民活動団体は、行政や一般企業では手の届かない福祉、環境、
子どもの育成、まちづくりなど、さまざまな分野で活動を行っています。
〈新潟ろうきん〉と〈新潟ろうきん福祉財団〉は、新潟県内で活動するNPO等を
さまざまな形で支援することで、これら団体の発展と県民の福祉向上をめざしています。

〈新潟ろうきん福祉財団〉とは?

〈新潟ろうきん〉が創立30周年事業として設立した団体で、〈新潟ろうきん〉からの寄付金をもとに、広く県民の暮らしの向上と福祉の増進に役立つことを目的に、NPO団体等への助成活動や地域づくり活動、学生への奨学金給付・貸与など、さまざまな事業を展開しています。

〈新潟ろうきん福祉財団〉の取組みはろうきん財団のアイコンで紹介します。

NPO等への助成
ろうきん財団

NPO等を支援し、これら団体の発展と県民の福祉向上を目的として、
2003年度からNPO等への助成を行っています。

2021年度の実績

・助成団体数 22団体
・助成総額 910万9千円

本事業開始からの累計

・助成団体数 369団体
・助成総額 1億7,145万3千円

NPO法人や社会福祉法人など
非営利協同セクターへの融資

地域社会が抱えているさまざまな課題を解決し、
安心して暮らせる地域づくりを行うNPO法人や社会福祉法人、
生活協同組合などの非営利法人の活動を支援するための資金の融資を行っています。
当金庫では、設備資金や運転資金などの幅広い資金ニーズにお応えするため、
お借り入れ方法もご要望に沿えるよう柔軟に対応しているほか、創業資金のご相談も承っています。
2021年度は19件、2億7,780万円の利用がありました。
またNPO法人には、新潟NPO協会と連携した「NPO応援ローン」をご用意しており、
資金需要に適切な相談を行うとともに、手続きを簡素化するなど、利用しやすい制度としています。
さらに、NPO法人や社会福祉法人等で働く人の当金庫利用も促進することで、
法人に関わる皆様のお役に立てるよう、心掛けています。

※NPO応援ローンについて詳しくはこちらからご覧ください。

融資制度ご利用団体への助成
ろうきん財団

ローンをご利用中のNPO法人に対し、融資金の利子補給助成をしています。
これによりNPO法人の利息負担を軽減し、活動を支援しています。

にいがたNPOカレッジの開催

新潟県および新潟NPO協会との協働により、NPO等の自立と持続的運営を目的として
「にいがたNPOカレッジ」を2017年度から開催しています。
2021年度は団体の信頼性を高める「マネジメントコース」、団体の持続性を高める
「経営戦略コース」の2コースをご用意し、多くの方からご参加いただきました。
Zoomを使ったウェビナー形式で開催しており、「プログラムや講師の構成が良かった」
「YouTube配信があるので団体内で復習できた」など、大変ご好評いただいています。

にいがたソーシャルビジネス支援
ネットワークへの参画

「にいがたソーシャルビジネス支援ネットワーク(愛称:SIP)」は、
地域社会の課題をビジネスの手法で解決しようとする社会的企業やNPO等が抱える
経営上の課題について、地域の支援機関が連携してサポートするネットワークです。
相談内容により、加盟団体に取り次ぐなど、ワンストップでのサービスを提供しています。