2023.11.15
新井支店
9月19日(火)、上越市立豊原小学校にて、5年生15名を対象に金融教育を実施しました。
①日常のお金のやりとりについて考える「おこづかい帳」の作成と、②最近小学生の間でも話題となっている「オンラインゲームの課金」をテーマに、グループで話し合い、発表するという内容で行いました。
①のテーマでは、いろいろな状況で「お金を使うor貯める」の2択で考えてもらいました。結果、「貯める」を選択する子どもたちが多く、堅実なのが最近の傾向なのかなと感じました。
②のテーマにおける発表では、「オンラインゲームをしない」「ゲームを我慢する」などの意見が出ましたが、一番多かったのは「お金のことで困ったら親に相談する」という意見でした。
今回の金融教育が、児童の皆さんにとって「お金との向き合い方」を考える良い機会となり、今後の生活に少しでもお役に立てれば幸いです。
今後もろうきんらしい、生活に役立つ取り組みを行っていきます。